年末になると、経費を浪費するための道路工事があちこちで頻繁にはじまったり、バタバタと忙しくなります。
トレーダーの私の方も多少の影響を受けていまして、新規参入し始めたビジネスの経費計算やら、利益がどれくらい出ているか?とか、来年の税金がいくらになるから経費をもっと使って…、などなど、バタバタしてきました。
一時期はトレードをお休みしていたのでビジネスの方に集中できたのですが、最近はトレードしながらビジネスの方もこなさなければならなかったので、意外とハードな日々を送っていたように思います。
今日は土曜日なので、「久々にゆっくりチャートを見たり銘柄チェックでもしてみるかな?」と思いまして、いつものように証券会社のページにログインしてみようと思ったら…
SBI証券がメンテナンス中でログインできず。
じゃあ、松井証券はどうだ!と思ったら…
まさかの、松井証券もメンテナンス中!!
「土日は仕事をしないで、ゆっくり休みなさい」ということなのか??
それでも諦めきれずに、GMOクリック証券に久々にログインしてみたら、こちらは無事、ログインできました。
全ての証券会社が一斉に年末メンテナンス等を始めてしまっては、迷えるトレーダーたちを量産してしまいますからね。
「システム点検・メンテナンスをするときは、全ての証券会社が一斉にメンテナンスをしてはならない」みたいな取り決めが、各証券会社で交わされているのかもしれません。
で、無事にGMOクリック証券にログインできたのですが、あまりにも久しぶりにログインしたせいで、なんか、色々と書面が届いていました。
一年に一回はトレードのルール確認というか、トレーダー・投資家側のリスクについて確認しなければならないようです。
顧客からきちんと同意を取ることで、経済危機や株価の大暴落が起こった時、証券会社側の責任というものを減らすことができます。
私の自分でビジネスを始めてみて、顧客と何かトラブルが発生した際の「企業側・事業者側の責任の所在や、責任の有無」について考えるようになりました。
小さな文字をいちいち読みながらチェックしていくのは面倒でもありますが、必要な作業と割り切るしかないですね。
あっ、ちなみに、
半年ぶりくらいにログインしたので確認期限が過ぎまくってたんですけど、特にお叱りや警告の画面が出ることなくフツーにチェックを済ませることができました。
これが、一年以上期限を過ぎていたような場合にどうなっちゃうのかはわかりませんが、あなたも寸暇を見つけて、あるいは時間を作ってでも、証券口座に時々ログインしてみてください。
※まだ証券口座を開設していないという方は、これを使うと少しだけお得に口座開設できます。