気軽にNISAデビュー!! なんていう証券会社のCMに乗せられて、軽〜いノリで相場の世界に入った方に対してヒドイ仕打ちがあったようです。 具体的には「非課税だって聞いたからNISAで取引したのに、非課税になってないじゃん・・・
「株式投資の基礎」の記事一覧
スクリーニングによる銘柄選定方法
株式投資を始めるにあたり、一番最初に頭を悩ませた悩みって覚えていますか? いま、これを書きながら自分でもスッカリ忘れていた悩みを思い出したのですが、『どの銘柄に投資をすればよいのだろうか?』ということが私には最大の悩みだ・・・
あなたの投資スタイルは?投資スタイルの3つの要素
あなたの投資スタイルは何ですか? このように聞かれたとき、あなたなら何て答えますか? 株式投資をするうえで、投資スタイルは知らなければならないことの一つになります。 人によって様々な投資スタイ・・・
株価の調整期間を読み取れるかで銘柄判断が変わる!
株価の動きには『調整』と呼ばれる周期的な変動があります。 銘柄によって変わりますが、だいたい 短期(1〜2週間程度) 中期(数ヶ月) 長期(数年単位) の3つに大別でき、株価はこういった長短ある調整の組み合わせによって動・・・
下げ相場でも生き残るために!損切りに必要な精神状態とは?
日々、上がったり下がったりを繰り返している株式市場の世界で、下げ相場でも利益がだせる取引方法があります。 信用取引の「空売り」です。 空売りで利益を出し続けるには、現物取引とは逆の方法で取引すれば良いだけな・・・
ファンダメンタルズは絶対に必要か?株式投資は波乱万丈
株式投資の勉強をしていると『ファンダメンタルズ』という言葉に出くわすことがあります。 ファンダメンタルズとは、国や企業などの経済状態を表す指標となる数値で、「経済の基礎的条件」とも言われており、経済成長率、・・・
【株価騰落の仕組み】2つの技術で荒波を切り抜けよう!
今日は、日夜刻々と変化し続ける株価がどのような仕組みで騰落を繰り返しているのか?その仕組みの一部をお伝えしたいと思います。 その前にまず、大前提として知っておいていただきたいことがあります。 ・・・
株で儲け続けるために…、PDCAサイクルを実行した人だけが勝ち続ける!
株式投資で勝ち続ける(利益を出し続ける)ために必要な要素はたくさんあります。 例えば最低限の経済の勉強であったり、ニュースなどの情報を得ることであったり、証券会社のツールを使いこなすことであったりと色々ある・・・