FXの逆指値注文について

初心者の方はあまり使わないと思いますが、「逆指値注文」について説明します。
逆指値注文」とは、現在のレートと比較して価格が上がったら買い、下がったら売りという注文のことで、その名の通り「指値注文とは逆の注文」です。
その名の通り「指値注文の逆」です。とはいえ、為替相場の動向を追いながら、ある程度の利益を確定させ、確実に損切りをすることは簡単です。
必ずしもデメリットになるわけではありません。
為替相場が変動し始めると、一方向に動く傾向があります。為替レートが上昇すると予想される場合は、上昇トレンドが続くと想定し、現在のレートよりも高ければ買い注文を出します。
また、為替レートが下降すると予想される場合は、下降トレンドが続くと想定し、現在のレートよりも下になったら売り注文を出します。
例えば、現在の価格が1ドル=100円で、為替レートが1ドル=101円まで上昇した場合、ドルは上昇トレンドに入っていると想定します。
このとき、為替レートが1ドル=101円になったらドルを買うという「ドル買い」の注文をあらかじめ出しておきます。為替レートが1ドル=99.00円になったら、下降トレンドの判断をします。”ドルは下がる。
この場合も、為替レートが1ドル=99.00円になったら「ドルを売る」という注文をあらかじめ出しておきます。
このように、相場が下降トレンドか上昇トレンドかの判断をしたときに、事前にストップロス注文を出して、トレンドに乗るようにしています。

FXの基本説明
FX--「外国為替証拠金取引」の略称になります。簡単に言うと、外国の通貨を売買する取引のことです。 FX初心者にとっては、通貨の売買というと少し混乱するかもしれませんが、身近なもので説明してみようと思います。 海外旅行でアメリカに行くと...
FXトレードを始めるには
口座を持っている銀行に行って、窓口で「FXを始めたいのですが」とお願いしても、この手続きはできません。 FXの取引につきましては、専門業者が取り扱っています。専門業者には様々な種類があり、名前を聞いたことがあるような大手証券会社もあれば、...
FX取引を行うための条件
ここでは、外国為替市場で取引をするための3つの条件をそれぞれ説明します。 1つ目は、パソコンとインターネットに接続できる環境とインフラを用意すること(これはネット取引をする上では必須です)。 2つ目は「予備資金」を用意することです。貯金...
FXのデモトレードの活用
さて、早速トレードで稼ぎたいと思います!という意気込みはわかりますが、少し落ち着いてください。現実は、簡単には稼げないのが現実です。 いわゆる初心者運で稼いだ人もいるかもしれませんが FX取引はそんなに簡単なものではないということを認識...
FXの『デモトレード』活用の必要性その1
初心者のうちは、「デモトレード」を活用して多くの経験を積むことで、わざとトレードでミスをしてリスクに対する意識を高めておく必要があります。 初心者だからこそ、積極的に学んで経験を積む必要があります。それが本番のトレードに役立つことは間違い...
FXの『デモトレード』活用の必要性その2
デモトレード」で成功したからには、「初心者相場から抜け出して本番のトレードを始めたい!」と焦るのも無理はありません。 デモトレード」で成功しても、実際のトレードでは成功しない人が多いのが現実です。 真面目なトレーダーほど勝てず、のんきな...
FXの魅力とメリット
私たちが住んでいる国は、金利が非常に低い国です。 1年間の定期預金として10万円を預けたとしても、1年後の利息はほぼゼロです。ペイオフが全面解禁されたことで、今ではほとんどの種類の預金が1000万円+利息しか保証されなくなりました。 海...
FXを少額から始めてみる
以前はFX取引の通貨単位は1万通貨が一般的でしたが、最近では1,000通貨単位での取引も可能となっています。 個人投資家が少額の投資で取引を始められるように...ということで、1,000通貨単位でFX取引ができるようになった業者もあれば、...
FX取引のリスクを知る
もちろん、FX取引という投資には「リスク」がつきものです。すべての投資にはリスクがあると言ってもいいと思います。 リスクとはどのようなものでしょうか?これから取引を始めようとしている初心者の方は、どんなリスクがあるのかを確認しておきましょ...
FXの証拠金について
FX取引を開始する時は、まず取引することにした業者に口座を開設する必要があります。 あなたが初心者の場合、それはあなたがすべての専門用語を理解することは難しいでしょうが、あなたはそれをよく学ぶ必要があります。 あなたが口座を開くときには...
FXのレバレッジについて
FX取引の特徴として、トレーダーに預けた証拠金の数倍から数十倍の取引ができるということが挙げられます。これを「レバレッジ効果」といいます。 レバレッジとはレバレッジのことで、小さな力で大きなものを持ち上げることができるということです。 ...
FXの損益の仕組み
市場では、円の価値が上がれば(円高になれば)、より少ない円で他の通貨と交換することができます。 もし、円の価値が下がった(円安になった)場合、他の通貨と交換するためには、より多くの円が必要になります。 "2つの異なる通貨を交換する"とい...
FXのスワップ金利について
スワップ金利(スワップポイントとも呼ばれています。 利益を出す方法について解説しています。 初心者にも理解しやすいオーソドックスなトレードなので、しっかりと理解しておきましょう。 金利が低い通貨を売って、金利が高い通貨を買うというトレー...
FXの情報収集は大切です
FX取引を始める初心者にとって、情報収集はとても重要な第一歩です。 (1) 自分の取引に必要で有益な情報をどこでどのように集めればいいのか? (2) 得た情報をどのように、どのような場合に使うべきか? (3) アメリカ経済はどうなって...
FX取引の注文方法
ここでは、FX取引での注文方法の基本を解説しています。初心者のうちにしっかりと理解しておいてください。 株式投資をしたことがある方は、「成行」「指値」「逆指値」などの定番の注文方法に慣れていると思いますが、FX取引でも同じことが言えます。...
FXの成行注文について
その中でも特に人気の高い注文方法の一つが、FX初心者の方がよく利用する「成行注文」です。 この成行注文について説明します。 成行注文とは、「現在表示されている価格で、金額に関係なく買いたい(売りたい)」という注文方法です。 レートを指...
FXの指値注文について
指値注文」とは、「売りたい価格」「買いたい価格」を指定する注文のことです。 初心者やFX取引に少し慣れてきた人がよく使う注文方法です。 為替レートは常に変動しているので、自分が取引したい価格で取引できるとは限りません。 初心者の場合、...
FXの逆指値注文について
初心者の方はあまり使わないと思いますが、「逆指値注文」について説明します。 逆指値注文」とは、現在のレートと比較して価格が上がったら買い、下がったら売りという注文のことで、その名の通り「指値注文とは逆の注文」です。 その名の通り「指値注...
FXの「ストップ・ロス注文」と「リミット注文」について
FX初心者があまり使わない注文方法ですが、今回は「逆指値注文」について解説します。 逆指値注文」とは、事前に損失を制限することができる注文方法です。 損失をできるだけ小さく抑えたい場合や、相場が予想に反した動きをしても事前に損失を限定し...
FXのIFD(イフダン)注文について
IFD注文...FX独自の注文方法です。初心者にはわかりにくい方法なので、よく理解してから利用しましょう。 買いと売りを同時に行う設定注文で、1回目の注文が約定すると2回目の注文が自動的に発動します。 例を挙げてみましょう。1ドル=10...
FXの「OCO(オーシーオー)注文」について
OCO注文......これを「OCO注文」と言います。これもFXでは珍しい注文方法です。 これは、2つの注文を同時に発注するダブルリミット注文で、売り注文は為替レートが高い方で約定し、買い注文は為替レートが低い方で約定するというものです。...
FXの「IFO(アイエフオー)注文」について
IFO注文」・・・これを「IFO注文」といいます。これもFX特有の注文方法です。 IFO(アイエフオー)注文」・・・「IFD注文」と「OCO注文」を組み合わせた注文方法です。 初心者の方でも、この注文方法を理解してマスターすれば、FX取...
FXの取引通貨の選び方
現在の日本は、他の国とは比較にならないほどの金利政策を実施している国だと言えます。 日本円と外貨を組み合わせた通貨ペアを取引することで、高利回りのスワップ金利を稼ぐことが可能です。 現在、投資家の間ではニュージーランド(NZD)や豪ドル...
FXの注文を出すタイミング
FX取引の基本は、できるだけ安く買って高く売ることです。これは初心者の方でも理解できると思います。 また、「できるだけ高く売って、できるだけ低く買い戻す」ことで為替差益を得ることができます。 下の方で買い、上の方で売る。あるいは、相場の...
FXのローソク足の説明
FX取引の分析は、利益を出すためには非常に重要な作業です。初心者の場合、この分析は非常に難しい作業になります。 その時の通貨市場が上昇トレンドにあるのか、それとも下降トレンドにあるのかを見極めることが必要であり、重要なのです。 チャート...
FXのローソク足の見方
チャート分析においてローソク足を理解することは非常に重要なことなので、FX初心者のうちにしっかりと理解しておきましょう。 ローソク足には大きく分けて「陽線」と「陰線」があります。 陽線とは、終値が始値よりも高く、通常は白や赤で表示され、...
FXのマージンコールについて
損失を止める方法の一つに「マージンコール」があります。このマージンコールについて説明します。 FXの取引は、業者に証拠金を預けて「レバレッジ」をかけて高額の資金で取引を行います。 メリットはリターンが大きいことですが、デメリットは大きな...
FXのロスカット・ルールについて
マージンコール」が発令されて損失を出してしまった場合、対策をしないと大きな損害を被ることになります。 初心者の方は、「マージンコール」が発行された後に何をすればいいのかわからないまま放置しないようにしてください。 マージンコールが発令さ...
FXの損切り「リスクヘッジ」
外為市場に新規参入した人は、外為市場の動向を見誤ってしまい、黙って証拠金が減っていくのを見てしまう傾向があります。これは良いトレードではありません。 どの程度まで損失を許容できるか、また、次のトレードに移る前にどの程度まで損失を抑えること...
FXの「塩漬け」について
今回は「塩漬け」について説明します。 これはFX初心者によくある状況です。 相場が戻ってくることを期待してポジションを持ち続けているのに、なかなか損失を取り返すことができないということがよくあります。 スワップポイント」を狙って長期間...
タイトルとURLをコピーしました