もちろん、FX取引という投資には「リスク」がつきものです。すべての投資にはリスクがあると言ってもいいと思います。
リスクとはどのようなものでしょうか?これから取引を始めようとしている初心者の方は、どんなリスクがあるのかを確認しておきましょう。
最大のリスクは相場変動のリスクです。また、長期投資では元本や利息の保証はありません。
証拠金の数倍から数十倍の証拠金で取引を行い、レバレッジを利用することで大きな利益を得ることができますが、失う金額は大きくなる可能性があることを忘れてはいけません。
非常にリスクの高い投資であることを認識しておいてください。
とはいえ、怖いからといって投資をしてはいけません。そのようなリスクになりうる要因を知っておけば、適切な対策をして損失を減らすことができます。
初心者にはわかりにくいかもしれませんが、FXのリスクになりうる要因を大きく分類してみました。ぜひ参考にしてみてください。
(1) 金利リスク⇒金利の高い通貨を金利の低い通貨から買うと、その金利差が自分の利益になります。
各国の金融政策の金利変動は、スワップポイントの損益率に直結します。
このような各国の為替レートや金利政策が予想外の変動を起こすと、レバレッジが高いほど損失が大きくなり、リスクが高くなります。
(2)為替変動リスク⇒為替レートは短期間で大きく変動することがあります。
場合によっては予想外の値動きをしてしまい、損失が発生することもあります。
特にレバレッジが高い(50倍、100倍)場合は、たった1円の値動きで数万円、場合によっては数十万円の損失になることもあります。特に、レバレッジを50倍や100倍と高く設定した場合、たった1円の値動きで数万円、場合によっては10万円の損失になることもあります。
(3) ネットワーク障害やシステム障害のリスクがあります。
取引はインターネットを利用して行います。パソコンの画面上で取引注文を行います。パソコンの故障やネットワーク環境に問題がある場合、取引ができなくなります。
その間、相場が大きく動いてしまい、儲けるチャンスを逃してしまったり、損切りができなくなってしまうリスクがあります。
そのようなリスクを回避するためには、一定の損失が出た後に、それ以上の損失を出さないようにするための「逆指値注文」が有効な手段といえます。
(4) 取引所は安全か?⇒平成10年に外為法が改正され、法人・個人を問わず自由に外国為替取引ができるようになりました。
商社の中には小規模な会社も多く、倒産の危機に瀕している会社も少なくありませんでした。
改正金融先物取引法が施行された後も、証拠金を守るなど投資家を守る姿勢を見せない業者もいました。
預けた証拠金をきちんと管理しているか?信用金庫などに証拠金を預けている業者は安心です。





























